JavaScript

awaitとthenの挙動と使い分け、awaitを使わないほうが良い場合とPromise.all()について

awaitの使用例 まずdeveloper.mozillaの説明を引用しますと await 演算子は、async function によって Promise が返されるのを待機するために使用します。 下の例ではawait processA()でprocessAの解決を待ったあとに以下の処理が走ります。 processA()の実…

JavaScriptのNumber() 関数で文字列やnullを数値に変換した結果

JavaScriptのNumber() 関数とは プリミティブ型オブジェクトのNumberを生成する 変換した結果 console.log(Number('123')) // 123 console.log(Number('12.3')) // 12.3 console.log(Number('12.00')) // 12 console.log(Number('123e-1')) // 12.3 console.…

JavaScriptのArray.forEachは他のfor文とbreak, continue, returnの挙動が異なる

Array.forEachの中でreturn等をして処理を完了してfor文を抜けることは基本出来ない。 break, continue, returnを使いたい場合、別のfor文を使用するのがベター。 qiita.com www.deep-rain.com

CallBackのネスト地獄をasync/await でリファクタリングするメモ

リファクタリング対象コード anyMethoid(){ this.returnPromiseMethod1().then(result1 => { if (result1.data) { // result1を取得してからしたい何かの処理... this.returnPromiseMethod2().then(result2 => { if (result2.data) { // result1とresult2を…

JavaScriptで"" == 0 の結果

コンソールで "" == 0 true と出て驚きました。 JavaScriptのnull, undefined, 0, 空文字の判定はかなり注意しないと意図しない判定が多いです。 以下のリンクで判定について確認できます。 qiita.com

元の配列に影響しないようにreverseするには

Array.prototype.reverse()は元の配列もreverseする 公式サイトに元の配列にも影響するから気を付けてと書かれていた。 最初は何故元の配列もreverseされたのか分からなかった。 developer.mozilla.org 元の配列に影響を与えないようには 例えばslice().reve…

配列から特定の要素を持つものだけ削除したい場合 -JavaScript

filter() メソッドを使うやり方 let list = [ { id: '1', name: 'taro' }, { id: '1', name: 'taro' }, { id: '2', name: 'tako' }, { id: '2', name: 'ika' }, ]; const delId = '1'; list = list.filter((v) => v.id !== delId); https://developer.mozill…

JavaScriptのvarとletとconstの違い

ES6の新機能 : letとconst let ・・・ 「再宣言」が不可 const ・・・ 「再宣言」も「再代入」も不可 例えconstで宣言していても、オブジェクトの要素に対しては変更を入れることが可能 varで宣言された変数は関数スコープ letで宣言した変数はブロックスコ…